

2022年度は10人体制です。成川(PI、准教授)、池内(特任助教)、鈴木(特任助教)、渡辺(特任助教)の4人のスタッフと博士・修士・卒研の6人の学生で構成されています。私たちの研究グループに興味のある学生さんや博士研究員の方々は、お気軽に成川(narikawa.rei (at) tmu.ac.jp, (at) を@に変換)までご連絡ください。
Members

成川 礼(准教授)
Rei Narikawa (Associate Professor)
2006.3. 東京大学 博士(学術)
2007.4-2014.3 東京大学 助教
2014.4-2021.3 静岡大学 講師
2021.4- 東京都立大学 准教授
研究キーワード: 光合成、光生物学、シアノバクテリア、シアノバクテリオクロム、フィトクロム、テトラピロール
一言: 理解に苦しむデータについて、ある仮説によりその意味が説明できると思い浮かび、その仮説を検証する過程が研究の醍醐味の一つだと思います。四苦八苦している過程も含めて、研究を楽しみたいと思っています。

池内 昌彦(特任教授)
Masahiko Ikeuchi (Specially appointed professor)
研究テーマ: シアノバクテアの生理学・生化学
一言:

鈴木 貴久(特任助教)
Takahisa Suzuki (Specially appointed assistant professor)
研究テーマ: シアノバクテリオクロムの高度化・バイオセンサーの開発
一言:

渡辺 麻衣(特任助教)
Mai Watanabe (Specially appointed assistant professor)
研究テーマ: シアノバクテリアのアンテナタンパク質の生理学・生化学解析
一言:

星野 宏季(博士2年生)
Hiroki Hoshino (D2)
2015.4. 静岡大学 入学
2021.4. 東京都立大学博士後期課程 入学
研究テーマ: 新規シアノバクテリオクロムの探索・構造解析・高度化
一言:

迫 凌輔(修士2年生)
Ryosuke Hasama (M2)
2017.4. 静岡大学 入学
2021.4. 東京都立大学博士前期課程 入学
研究テーマ: Acaryochloris marinaのフィコビリソームに関する人工進化解析
一言:

深澤 茉愛(修士1年生)
Mana Fukazawa (M1)
2022.4.東京都立大学博士前期課程 入学
研究テーマ: Dualchromeの色調節機構の解析
一言:

米田 彩乃(修士1年生)
Ayano Yoneda (M1)
2022.4.東京都立大学博士前期課程 入学
研究テーマ: 新規シアノバクテリオクロムの探索と部位特異的飽和変異による改変
一言:

西野 真悠(学部4年生)
Mayu Nishino (B4)
2019.4.東京都立大学 入学
研究テーマ: Acaryochloris thomasiの光利用戦略の解明
一言:

長谷部 愛佳(学部4年生)
Manaka Hasebe (B4)
2019.4.東京都立大学 入学
研究テーマ: シアノバクテリオクロムの円順列変異体の作出と応用利用
一言:
卒業生
2015年度
及川 雄貴(2015.4〜2016.3): Acaryochloris marinaの新規シアノバクテリオクロムの機能解析
山本 達郎(2015.4〜2016.3): シアノバクテリオクロムの色素結合における構造基盤の解明
2016年度
桑崎 勇人(2016.4〜2017.3): シアノバクテリオクロムAM1_1186g2への変異導入による蛍光プローブ・光スイッチの開発
耕智 清楓(2016.4〜2017.3): シアノバクテリア Acaryochloris marinaの光量応答の解析
長谷川 万純(2016.4〜2017.3): シアノバクテリアAcaryochloris marinaの 新規光センサー群の網羅的機能解析
2017年度
樫本 友則(2015.4〜2018.3): クロロフィル dをもつシアノバクテリアAcaryochloris marinaの橙色光への順化・適応機構の解析
長島 章浩(2017.4〜2018.3): シアノバクテリアAcaryochloris marinaにおける強光特異的に蓄積する短波長吸収成分の単離と解析
2018年度
西脇 宙理(2018.4〜2019.3): シアノバクテリオクロムを用いたカリウムチャネルの光制御
松本 直大(2018.4〜2019.3): クロロフィル dをもつシアノバクテリアAcaryochloris marinaの橙色光への順化・適応機構の解析
2019年度
竹田 百花(2017.4〜2020.3): ビリベルジン結合型シアノバクテリオクロムの遠赤/橙色光変換過程での構造変化の検出
八木 綾乃(2017.4〜2020.3): シアノバクテリアにおける光合成集光装置・フィコビリソームの新規分解因子の探索
松永 拓巳(2019.4〜2020.3): 青緑光吸収型シアノバクテリオクロムの構造機能解析
美村 和夢(2019.4〜2020.3): 近赤外蛍光を放出するNpF2164g5_BV4のランダム変異による高輝度化のための実験系の確立
2020年度
伏見 圭司(2014.4〜2020.12): シアノバクテリオクロムの解析と改変
岩田 紗弥(2020.4〜2021.3):新規開環テトラピロール合成酵素の構造機能解析
大津 樹(2020.4〜2021.3):シアノバクテリオクロムの応用利用に関する解析
2021年度
三宅敬太(2016.4〜2022.3):ビリン色素を基盤としたシアノバクテリアAcaryochloris marina MBIC 11017の光利用戦略
鈴木冴子(2019.4〜2022.3):シアノバクテリアAcaryochloris thomasiの光受容体および色素合成酵素の機能解析
Passionate Students and PDs:
Join Our Lab.
© 2023 by Nature Org. Proudly created with Wix.com