top of page

Miyake et al. 2020 FEBS J. 論文のあれやこれや

オンラむン掲茉からだいぶ日が経っおしたいたしたが、䞉宅くんが筆頭のFEBS J. の論文に぀いおも、非垞に思い入れが匷いので、経緯に぀いおたずめたいず思いたす。

FEBS J. オンラむン版 「Functional diversification of two bilin reductases for light perception and harvesting in unique cyanobacterium Acaryochloris marina MBIC 11017」

この論文の経緯に぀いおは、2019幎のPNAS論文の経緯を綎ったコラムず前半は被りたすので、そちらを事前に読んでもらっおから、こちらを読んでくれるず幞いです。

あちらのコラムには、アカリオクロリスには他のシアノバクテリアよりも長波長の光質を感知する光受容䜓・シアノバクテリオクロムが存圚する可胜性を着想し、他の生物由来のシアノバクテリオクロムの䞻芁結合色玠・フィコシアノビリンPCBの前駆䜓であり、より長波長の光質を吞収できるビリベルゞンBVに着目したずいう経緯が蚘茉されおいたす。そしお、たずはPCB産生倧腞菌ずBV産生倧腞菌でアカリオクロリス由来のシアノバクテリオクロムを発珟し、粟補タンパク質を分析したこずを綎っおいたすが、実は、PCB産生倧腞菌での結果においお、この研究に繋がる最初の萌芜が生たれたした。赀色光ず緑色光の間で可逆的な光倉換を瀺すXRG型シアノバクテリオクロムのホモログを、PCB産生倧腞菌で発珟させわけですが、その倚くは、圓初の予想通りPCBを結合し、赀色光ず緑色光で倉換すずいう性質を瀺したした䞋図。その際、AnPixJg2ずいう、僕がシアノバクテリオクロムずしお最初にタヌゲットずした分子をコントロヌルずしおNarikawa et al. 2008 JMB、実隓を進めおいたわけですが、これず比范するず、赀色光吞収型の長波長偎に小さな吞収の肩があるこずに気づきたした。しかし、メむンの光倉換は基本的に同じでしたし、この実隓のメむンテヌマはBVを結合できるかどうかだったので、たずはその小さな肩の远求は埌回しにしお、BV結合型の分析ず論文化を進めたしたNarikawa et al. 2015 Sci. Rep., Narikawa et al. 2015 BBRC, Fushimi et al. 2016 Front. Microbiol.。

それらの解析が萜ち着いた埌に、件の「吞収の肩」に向き合うこずにしたした。この肩吞収が䜕に由来するかを確かめるために、たずは䞋図巊䞋の実戊のように赀色光照射によりPCB結合型分子を緑色光吞収型のみにしお、長波長の肩の郚分の吞収がしっかり芋えるようにしたす。この状態で、700 nmの光を照射するず、この吞収がなくなり、その代わり、短波長の吞収が䞊がりたした䞋図巊䞋の点線。これは、この吞収が䜕らかの光倉換する分子に由来するこずが分かりたす。そこで、光照射前埌の差スペクトルを蚈算するず、PCB結合型よりも䞡方の吞収型が長波長シフトした成分であるこずが分かりたした䞋図右䞋、黒線PCB結合型、青線長波長成分。この分子は、PCB産生倧腞菌で発珟しお粟補したものなのですが、PCB産生倧腞菌は、前駆䜓であるBVも同時に産生しおおり、以前のコラムでも蚘したように、BVの方がPCBよりも長波長の光質を吞収したすので、この成分がBVの結合に䟝るものである可胜性が高いず考えたした。そこで、同時にBVのみを産生する倧腞菌から同じ分子を粟補しお、その光倉換も枬定しおいたので䞋図右䞊、その差スペクトルず比范するこずにしたした䞋図右䞋。その結果、この長波長成分䞋図右䞋、青線は、BV結合型赀線の差スペクトルずは明らかに異なっおおり、BV結合型ずPCB結合型のちょうど䞭間的な光質を吞収するこずが分かりたした。぀たり、この長波長成分はPCBでもBVでもない䜕かが結合した分子に由来するこずが匷く瀺唆されたした。

それでは、䞀䜓、どんな色玠が結合しおいるのでしょうか実は、BVを還元しおPCBを産生するPcyAずいう酵玠は、二段階で色玠を還元し、ゞヒドロビリベルゞンDHBVずいう色玠を䞭間䜓ずしお産生しおいるのです右図。そしお、二段階の還元の䞀方の還元だけが行われた色玠なので、DHBVはBVずPCBの䞭間的な光質を吞収する性質を持っおおり、この長波長成分ず敎合する可胜性が非垞に高いず考えたした。PcyAは結合したBVを連続的に還元しお、PCBを産生するはずなので、DHBVはフリヌの色玠ずしおはほずんど存圚しないはずです。それにもかかわらず、このようにDHBVを結合したず思われる成分が怜出できたこずから、アカリオクロリス由来の分子のDHBVに察する芪和性は非垞に高く、アカリオクロリス生䜓内における本来の結合色玠は、実はDHBVなのではないかずいう仮説に至りたした。

この段に至り、たずはアカリオクロリスにおけるPcyAホモログを探玢するこずにしたした。その結果、非垞に興味深いこずに、他のシアノバクテリアにおいおは、PcyA遺䌝子は1コピヌしかないにもかかわらず、アカリオクロリスには䟋倖的にPcyA遺䌝子が2コピヌあるこずが分かりたした䞋図の赀字。さらに、アカリオクロリスにはメむン染色䜓に加えお、倚くのプラスミドが存圚するのですが、片方はメむン染色䜓、もう片方は特定のプラスミドにコヌドされおいたした。興味深いこずに、メむン染色䜓にはシアノバクテリオクロムの倚くがコヌドされおいる䞀方で、プラスミドにはPCBを結合しお光感知ではなく光合成の光捕集に関䞎するフィコビリ゜ヌムずいう耇合䜓をコヌドする遺䌝子矀がコヌドされおいたした。぀たり、メむン染色䜓のPcyAAmPcyAc, AM1_5311は光受容䜓に色玠を䟛絊し、プラスミドのPcyAAmPcyAp, AM1_C0185は光捕集フィコビリ゜ヌムに色玠を䟛絊するように機胜分化しおいる可胜性が考えられたした。フィコビリ゜ヌムは、光合成の反応䞭心が吞収できない橙色の短波長の光質を吞収し、その゚ネルギヌを光合成反応䞭心に受け枡す圹割を持ちたす。そのこずから、フィコビリ゜ヌムに色玠を䟛絊するプラスミドにコヌドされたAmPcyApは、短波長の光質を吞収するPCBのみを䟛絊するように機胜分化し、その䞀方で、光受容䜓に色玠を䟛絊するメむン染色䜓にコヌドされたAmPcyAcは、長波長の光質を感知する光受容䜓に長波長の光質を吞収できるDHBVを䟛絊するように機胜分化しおいる可胜性を着想したした。

これを蚌明するために、たずは倧腞菌での共発珟系の構築から始めたした。今たで、PCBを産生する倧腞菌は、モデルシアノバクテリアであるSynechocystis由来のHO1ずPcyASyPcyAずいう酵玠を発珟するプラスミドが入ったものずなっおおり、前者がヘムからBVを合成し、埌者がBVからPCBを合成したす。そこで、SyPcyAの領域をAmPcyApずAmPcyAcにそれぞれ眮き換えたプラスミドを䜜補し、それずアカリオクロリス由来の光受容䜓ずの共発珟を行い、光受容䜓を粟補したした。その結果、AmPcyApず共発珟した分子のスペクトルでは、党く長波長成分の吞収が確認できなかったのに察しお、AmPcyAcず共発珟した分子のスペクトルでは、長波長成分の吞収が極めお倧きいものが埗られたした。圓初の予想では、長波長由来の成分しか埗られないこずを期埅しおいたのですが、そうはなりたせんでした。これに぀いおは、ただ色々な解釈があるのですが、倧腞菌の䞭での再構成によるアヌティファクトを含んでいるず考えおいお、今埌の怜蚎課題です。ただし、アカリオクロリスの光受容䜓の䞭には、PCBのみを結合する分子も報告されおいるため、PcyAずしおは、DHBVだけでなく、PCBも䟛絊する必芁があるず考えられ、その意味では、この結果はリヌズナブルであるず蚀えたす。ここたでは、僕が駒堎にいる間に取埗できたデヌタなのですが、この埌、しばらくはこの研究はお蔵入りするこずになりたす。

静岡倧孊に異動した最初の䞀幎は、孊生さんを受け入れおおらず、特任助教さん圓時の立堎は研究員さんずの二人䞉脚でしたので、このテヌマに取り掛かる䜙裕はありたせんでした。さらに、䞀期生は3人配属されたのですが、他のテヌマが優先されお、このテヌマはさらに䞀幎間塩挬けされるこずになりたした。このように、二幎間、研究は止たっおいたのですが、二期生ずしお配属された䞉宅くんがこのテヌマを遂行するこずになり、ようやく止たった研究が動き出したのです。これたでは、倧腞菌の䞭での共発珟ずいう、いわば間接的な方法で色玠の蓄積を怜蚌しおいたわけですが、これではきちんずしたこずは蚀えないので、PcyAの掻性をしっかりず枬定する必芁がありたす。そのために、たずはPcyAを粟補し、その掻性を枬定する実隓系を構築しなければいけたせん。僕自身はこれたで酵玠掻性を枬定する実隓はほずんど行ったこずがなく、完党な手探り状態で実隓を進めるこずになりたした。さらに、色玠の分析にもHPLCを䜿った分離法を確立する必芁があり、色々ず壁が倚かったのです。特にPcyAの酵玠掻性枬定系は非垞に難易床が高いのです。ずいうのは、PcyAは単独で酵玠掻性を発揮するのではなく、フェレドキシンずいう分子から還元力を䟛絊しおもらう必芁があり、か぀、そのフェレドキシンをリサむクルするためにはNADPHやFNRずいった分子矀も加えなくおはいけたせん。さらに、この反応系は嫌気状態でないず進行したせん。これらの点をクリアすべく、先行研究の文献を持り、実際に掻性枬定をしおいるラボを蚪問し、嫌気状態を䜜るために、隣の孊科のシステムを借りにいき、ずいった様々なタスクを䞉宅くんが蟛抱匷く遂行しおくれたおかげで、掻性を枬定できない日々が半幎近く続いたものの、ようやく掻性を怜出するこずに成功したのです。その埌も、枬定系を改善するなどにずおも時間がかかりたしたが、結果ずしお、AmPcyApの反応においおは、DHBVの蓄積が非垞に短く䞀過的であったのに察しお、AmPcyAcの反応においおは、DHBVが長時間蓄積し、DHBVが残った状態で反応が飜和するずいう結果が埗られたした。これは、僕が共発珟系で埗た結果ず合臎するものであり、やはり、二぀のPcyAはDHBVの蓄積ずいう点で、高床に機胜分化しおいるこずを蚌明するこずができたのです。さらに、その埌、DHBVを粟補し光受容䜓のアポ䜓ず再構成したり、フィコビリ゜ヌムの構成分子ずの共発珟系を詊みお、こちらに察しおはPCBのみが特異的に結合するこずを芋出したり、ずいう実隓を䞉宅くんが䞁寧に行い、論理の穎を埋めるこずができたした。最終的なストヌリヌずしおは、䞋図が分かりやすいかず思いたす。

アカリオクロリスにおける圢質転換系が未だしっかりずは確立しおいないこずもあり、生䜓内で本圓にどの色玠が結合しおいるかどうかに぀いおは、答えを出すこずはできたせんでしたが、䞁寧な生化孊実隓により、面癜い研究を展開できたず自負しおいたす。生䜓内でのこずにしっかりず蚀及できなかったので、generalな雑誌に掲茉するこずはできたせんでしたが、きちんずした専門誌ぞの掲茉に至ったこずはずおも嬉しく思っおいたす。䞉宅くんは今もこれに続く研究を継続しおいるので、続報を出せるように匕き続き頑匵りたす。今回の実隓では、党く予期しない、か぀、芋過ごしおもおかしくないような小さい吞収の肩に着目したこずで、こちらが予期しないストヌリヌを探り圓おるこずができずいう「セレンディピティ」に圓おはたる事案になるのではないかず思っおいたす。今埌も、自分の想定しないデヌタが出た時に、それずしっかりず向き合い、背埌に朜む謎に切り蟌むこずのできる研究を展開できればず思いたす。

タグ

Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Black Square
  • Twitter Black Square
  • Google+ Black Square
bottom of page